病院や薬局に従事されている薬剤師の方にとって研究職の世界に興味はあっても、なかなか自分では知る事が難しい世界かと思います。 薬学部を出た研究者は有利で、活躍している研究者の中に薬学部出身者も結構存在しています。 今回は、・・・
激変する医療業界で、薬剤師に必要なことは?
公開日:
医薬品のネット販売解禁、再生医療の広がり、TPP導入、超少子高齢社会への突入などといった慌ただしい時代の変化がおきている昨今、他の業界と比べても最も活発な変化や発展が予想されているのが医療業界です。 その中で薬剤師の立ち・・・
胃薬がアルツハイマー病の根治療法薬になるかも!?
公開日:
超高齢社会へと突入しようとしている日本においてアルツハイマー病の罹患者は今後増加すると考えられます。 しかしながら、皆さんも御存知のようにアルツハイマー病の薬としては症状を緩和するものはありますが、根本的に治療する薬はい・・・
薬物療法が中心の精神医療で、頼りにされる薬剤師
公開日:
今回は精神科医からみた薬剤師像を紹介したいと思います。 ストレスの時代と言われている現代において精神疾患を患う患者さんは多いです。 精神疾患は薬物療法がメインですが、薬の飲み過ぎや服用コンプライアンスの悪化が問題になって・・・
薬局に置きたい書籍集~網羅的知識をいつでも探し出せるおすすめ8選
公開日:
調剤の空き時間に勉強をしたい、また、患者さんから質問を受けたときになるべくすぐに答えたい、そういう思いを持つ方が多いことと思います。 今回はプラスアルファで置いておきたい書籍集を紹介します。 基本となる書籍集に少しプラス・・・
活躍場所が広く需要が今とても高い資格「放射線取扱主任者」編
公開日:
きたるべく薬剤師過剰時代に向けて、薬剤師免許以外の資格も取得し「ダブルライセンス」で乗りきるという選択肢もあります。 今回は、放射線傷害防止法に規定されている原子力規制委員会管轄の国家資格「放射線取扱主任者(以下主任者)・・・
個人の遺伝子情報に合わせ処方薬を出す時代も!?~遺伝子にまつわる最先端の話題
公開日:
最近一般のニュースでもよく耳にすることが多い遺伝子という言葉。 21世紀は遺伝子の時代と言われています。 国が力を入れている先進医療推進における遺伝子治療の広がりの中で、薬剤師も今後は関わってくることは必須です。 医療の・・・
外科医と薬剤師の接点は、今後の医療の質を左右するかもしれない
公開日:
今回は外科医から見た薬剤師像を紹介したいと思います。 よくドラマで描かれる医師像の代表格ですので、一般的には医師の中で一番印象が強いですが、薬剤師にとってみるとあまり接点がなく身近ではないかもしれません。 逆に外科医から・・・
「良薬は口に苦し」にまつわる話
公開日:
子供の頃に薬は本当に苦いものだと感じた方も多いと思います。 そこで、嫌がるわが子に薬を飲ませたい親が言う殺し文句が「良薬は口に苦し」です。 子供でも納得してしまう「良薬は口に苦し」 薬剤師になってからも、患者さんとの会話・・・
見直してみよう、一般名処方箋の対処法
公開日:
平成24年4月1日以降、後発品が存在する場合には、商品名に変えて一般名で処方箋を交付した場合に、その医療機関で一般名処方加算が算定できるようになりました。 調剤に従事していると一般名での処方箋を見る機会も増えたことと思い・・・