薬剤師宮川の気になるコラム~薬に関する情報や気になる医療情報をご紹介

「医療業界情報」の記事一覧(6 / 8ページ)

「証」とは?!漢方薬の基礎を確認しよう!!

その他

オーダーメイド医療が推進される中で、個人の体質に合わせて薬を処方する漢方医学が注目を集めています。漢方薬を処方する時には、一人ひとりの体質を探りますが、これを専門的には「証」と呼びます。漢方薬の基本である証についてご紹介します。

「かかりつけ薬剤師制度」の現状とは?!

その他

2016年の診療報酬改定によって、かかりつけ薬剤師制度が正式に開始されました。今回は、実際にかかりつけ薬剤師として活躍される3名の薬剤師に、なろうと思ったきっかけや、かかりつけ薬剤師として働く中でのエピソードについてインタビューしました。

薬によるアレルギーについて復習しよう!!

疾患情報

アレルギー疾患が増えている昨今、アレルギー症状を抑えるための薬に、アレルギーを起こしてしまう方も少なくありません。医薬分業の中で、薬を患者さんに渡すのは薬剤師。薬剤師が薬のアレルギー対策の万全を期すために、今回は、薬アレルギーの対処法などを復習したいと思います。

薬剤師に必要な性についての知識とは?!

疾患情報

性感染症が日本において、増加傾向にあります。一方で、性の話題はタブー視される風潮があり、正しい知識がなかなか広まりません。薬剤師であれば医療人として、日本で問題とされている性感染症と、その対策を正しく理解することを目指しましょう。

疼痛についての知識を整理しよう!!

疾患情報

10月20日は「疼(10)痛(2)ゼロ(0)の日」です。 ヒトにとって痛みは、身体の異変を知らせる大事なセンサー。 体温や呼吸などと並び、我々が生きていることを示すバイタルサインの1つです。 しかし、がんなどの疾患に伴う・・・

薬剤師 宮川

著者:宮川 隆

薬剤師ほか第一種放射線取扱主任者、甲種危険物取扱者、調理師など30以上の資格を保有。 現在は、国立大学法人東京科学大学 安全本部 放射線安全部門 特任准教授(湯島キャンパス 放射線取扱主任者) (国立大学法人東京大学医学部附属病院 届出研究員) (国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 客員研究員) (公益社団法人日本アイソトープ協会 講師)

ページの先頭へ