薬剤師宮川の気になるコラム~薬に関する情報や気になる医療情報をご紹介

「薬にまつわる話」の記事一覧(3 / 4ページ)

毒から作られた薬とは?!part2

薬にまつわる話

コラムで以前、毒から作り出される薬について紹介しましたが、今回はその第2弾となります。毒と薬は紙一重という特徴は薬剤師にとっては特に大事となりますので、今回のコラムでさらにしっかりと意識してみてください。また、近年何かと話題になっているワクチンの理解にもつながる概念となります。

花粉症対策!OTC虎の巻!!

薬にまつわる話

充実したラインナップとなっている花粉症用のOTC医薬品。普段患者さんに薬を勧めたり相談にのったりするにもかかわらず、薬剤師が花粉症用のOTCを理解できていないことも少なくないと思います。今回は花粉症に使用できるOTCそれぞれの特徴の違いなどを復習してみましょう。

イソジンの使用法の注意すべき点とは?!

薬にまつわる話

医療用医薬品としても、OTCとしても歴史がある、イソジン。うがい薬以外にも、実はいろいろと応用できることをご存じでしょうか。また、それに伴って様々な注意点もあります。今回は薬剤師として知っておきたい、イソジンの成分、特色、そして、正しい効能・効果、用法・用量をまとめてみました。

強心剤ジギタリスにまつわるあれこれ

薬にまつわる話

 強心剤といえばジギタリスが有名です。ハイリスク薬ではありますが、最近では血中濃度測定も可能になり、長期投与によって、より効率的に治療できるようになりました。実は、このジギタリスには面白いうんちくが隠れています。今回はこ・・・

薬剤師 宮川

著者:宮川 隆

薬剤師ほか第一種放射線取扱主任者、甲種危険物取扱者、調理師など30以上の資格を保有。 現在は、国立大学法人東京科学大学 安全本部 放射線安全部門 特任准教授(湯島キャンパス 放射線取扱主任者) (国立大学法人東京大学医学部附属病院 届出研究員) (国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 客員研究員) (公益社団法人日本アイソトープ協会 講師)

ページの先頭へ