薬剤師宮川の気になるコラム~薬に関する情報や気になる医療情報をご紹介

「マメ知識」の記事一覧(7 / 8ページ)

日米間での薬の違いを理解しよう!

薬にまつわる話

国風や文化や医療制度が異なる日本とアメリカでは当然のことながら、薬の置き方などの扱いが異なってきます。 今回は、唐沢俊一先生の著書「薬局通」を参考にして、この違いを紹介します。 ドラッグストアを見ると色々と面白い違いが!・・・

ニトログリセリン物語

薬にまつわる話

現在でも狭心症の薬として使われているニトログリセリン。 通称は「ニトロ」といいます。 ドラマでも、胸を押えながら急に苦しそうに倒れた人が、「ニトロお願いします」と発する場面がよく登場します。 今や舌下錠の他、胸に直接貼る・・・

仁丹にまつわるエピソード

ドラッグストアで使える話

口に含めば爽やかな爽快感が広がる仁丹。 二日酔い、口臭、めまい、乗り物酔いなど様々な症状に適応となっています。 有効成分として、阿仙薬、甘草、桂皮、丁字、生姜、茴香などこれまた有名どころの様々な生薬がブレンドされています・・・

御岳百草丸についての話

ドラッグストアで使える話

御嶽信仰から生み出された「御岳百草丸」は、古来より民間薬として使われてきています。 今でも胃腸薬として全国の薬局やドラッグストアで見かけます。 コアなファンを持つこの薬にも興味深いエピソードがあります。 家庭薬研究会編著・・・

薬剤師 宮川

著者:宮川 隆

薬剤師ほか第一種放射線取扱主任者、甲種危険物取扱者、調理師など30以上の資格を保有。 現在は、国立大学法人東京科学大学 安全本部 放射線安全部門 特任准教授(湯島キャンパス 放射線取扱主任者) (国立大学法人東京大学医学部附属病院 届出研究員) (国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 客員研究員) (公益社団法人日本アイソトープ協会 講師)

ページの先頭へ