常備薬を入れる救急箱は、なにかあったときのために各家庭に1つ置いておきたいものです。しかしながら一般の方ではどんな薬を入れておけばいいか、また他にどんなものを入れておいたらいいか、なかなかわからないかもしれません。薬局・・・
「マメ知識」の記事一覧(6 / 8ページ)
強心剤ジギタリスにまつわるあれこれ
公開日:
強心剤といえばジギタリスが有名です。ハイリスク薬ではありますが、最近では血中濃度測定も可能になり、長期投与によって、より効率的に治療できるようになりました。実は、このジギタリスには面白いうんちくが隠れています。今回はこ・・・
カレーは世界一優秀な頭脳の薬!?
公開日:
カレーはインドを発祥として、今や世界中で愛されています。 世界各地で色々な種類のカレーが存在して個性的な食べ物となっています。 スパイスの種類もまちまちですが、使用するスパイスが漢方薬原料の生薬に近いことから、漢方薬っぽ・・・
カエルの目にコカイン!?局所麻酔薬にまつわる歴史とは
公開日:
全身麻酔とは異なり、局所だけに麻酔効果を発揮することができる局所麻酔薬。 今は色々な場面で使われています。 以前紹介した吸入麻酔薬とはまた違った興味深い歴史があります。 今回はこの歴史を紹介します。 歴史上最古の局所麻酔・・・
吸入麻酔薬に隠された歴史とは!?
公開日:
外科手術の際には欠かせないものとなっている吸入麻酔薬。 色々な吸入麻酔薬が存在しますが、最初の発見は笑気ガスです。 外科手術自体の歴史は古いですが、麻酔の登場前後でどのような変遷があったのでしょうか。 今回はこれを紹介し・・・
あの「強力わかもと」に隠された歴史とは!?
公開日:
ご存知の「強力わかもと」は昔から広く使われていてとても有名な総合胃腸薬です。 今でもどこの薬局やドラッグストアでも容易に見つけることができます。 「家庭薬ロングセラーの秘密(薬事日報社)」を参考に、これに隠された歴史を紹・・・
サプリ・トクホを扱う時に必要なことは!?
公開日:
サプリメント(通称:サプリ)や特定保健用食品(通称:トクホ)の種類やエビデンスも日々増えてきている現在、医薬品の相談とともにこれらの相談に応じる機会が増えてきたと思います。 これらの説明は医薬品とはまた少し違った難しさが・・・
カルシウム一筋100年あまり!「ワダカルシューム錠」誕生物語
公開日:
カルシウム不足と叫ばれて久しい日本人ですが、日本において長い事愛されている薬の一つが「ワダカルシューム錠」です。 カルシウム錠剤はサプリメントまで含めると多種存在していますが、「カルシウム」錠剤なのに名前が「カルシューム・・・
金鳥の渦巻にまつわる歴史が意外と深い!?
公開日:
「金鳥の渦巻」という商品名がついている蚊取り線香は、日本人であれば一度は使ったことがあるといっても過言ではない夏の必需品です。 最近では、タバコの禁煙ブームもあって煙系のものが避けられる傾向にあり、液体薬剤を使用した商品・・・
ES細胞やiPS細胞の発見も反映。薬事法の改正点について理解しよう!
公開日:
2013年11月27日「薬事法等の一部を改正する法律」が成立し、2014年1月25日から施行されたことに伴い、薬事法が改正され名前も「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(通称、医薬品医療機器等・・・