今回は産婦人科医からみた薬剤師像を紹介したいと思います。 少子化の中、産婦人科の重要性は上がってきています。 一方、医療ミスの訴訟リスクが高いと言われている分野でもあります。 もちろん妊婦は薬の投与に慎重を要します。 そ・・・
薬の語尾には「ン」が多い!?薬のネーミングには工夫がいっぱい
公開日:
薬剤師であればいつも飽きるくらいに声に出しているであろう薬の名前。成分名は同じでも商品名は企業によってまちまちです。 商品名のネーミングには実に色々な工夫や苦労が隠されています。 今回は、薬剤師でありながら、売れっ子作家・・・
よく使う医学・薬学英単語を覚えてみよう!
公開日:
グローバル化進展の中、外国人の患者さんも増えてきています。 徐々に英語が医療系の中でも必要不可欠になりつつあります。 今回はよく使う英単語をいくつか例示しながら、接頭語や接尾語を利用して語源でマスターする方法を紹介します・・・
業務独占な高需要資格「作業環境測定士」編
公開日:
きたるべく薬剤師過剰時代に向けて、薬剤師免許以外の資格も取得し「ダブルライセンス」で乗りきるという選択肢もあります。 今回は、作業環境測定法に規定されている厚生労働省管轄の国家資格「作業環境測定士」をご紹介。 業務独占で・・・
小児科医からは実は頼りにされている薬剤師
公開日:
今回は、小児科医からみた薬剤師像を紹介したいと思います。 少子化の中、子供は大切な存在と考えられ、小児科医の責任もさらに増えてきました。 特に小児への薬の投与は慎重を極めます。 小児医療にどのように薬剤師は関わっていける・・・
御岳百草丸についての話
公開日:
御嶽信仰から生み出された「御岳百草丸」は、古来より民間薬として使われてきています。 今でも胃腸薬として全国の薬局やドラッグストアで見かけます。 コアなファンを持つこの薬にも興味深いエピソードがあります。 家庭薬研究会編著・・・
海外の薬と比べてみよう~日本とこんなに違う、海外の医薬品
公開日:
近年のグローバル化の波の中で、薬局にも外国人が多数訪れるようになってきています。 また、海外へ旅行に行く日本人も増えています。 そのような中で、海外の薬について相談を受けたりするという状況も増えてきたと聞きます。 日本の・・・
意外と知らない資格?「船舶に乗り組む衛生管理者」編
公開日:
きたるべく薬剤師過剰時代に向けて、薬剤師免許以外の資格も取得し「ダブルライセンス」で乗りきるという選択肢もあります。 今回は、船員法に規定されている国土交通省管轄の国家資格「船舶に乗り組む衛生管理者(以下、船舶衛生管理者・・・
知っていますか?ご当地医薬品
公開日:
最近ご当地キャラやご当地グルメなどがブームになっています。 地方の名産には何か心魅かれるものがあります。 全国で共通していると考えがちな医薬品にも、もちろんご当地ものが結構あります。 一部地域ではたくさん売れているのに、・・・
副作用に正しく対処してますか?~一般用医薬品編
公開日:
つい最近になって、医薬品のネット販売本格解禁の時代へと突入してきました。 誰しもがネットである程度の薬を簡単に入手出来てしまうこの時代です。 しかしながら、薬に関しては、買う時は何の抵抗もなく買えたとしても、買った後に全・・・