眼科領域は薬剤師の業務と遠いイメージがあるでしょうか。複数種類の点眼薬を処方される患者さんも多く、服薬指導の面などで薬剤師の役割は重要です。3人の眼科医のお話から、頼りにしたい薬剤師像を探ります。
がんは「治す」時代から「予防する」時代へ!!
公開日:
がんは日本人の死因第1位ですが、治療が進歩したおかげで不治の病ではなくなり、慢性疾患となりつつあります。国はどのような対策を講じているのでしょうか?日本のがん対策の変遷をご紹介します。
想像してみよう!薬剤師以外の道
公開日:
薬剤師免許取得者の就職先としては、病院、薬局、製薬企業、薬科大学教員、研究所などがまっさきに思い浮かぶ進路ではないでしょうか。実は、薬剤師というのは医療系職種の中でもかなり広い可能性が秘められており、いま挙げたような場・・・
水の違いに詳しくなろう!―水道水から精製水・蒸留水まで―
公開日:
薬局に必ずある精製水や蒸留水。これらは名前だけでなく性質が異なります。また、患者さんが薬を飲むときの水も、水道水、ミネラルウォーターなど様々な種類があります。これらの水の違いを、薬剤師の皆さんはきちんと説明できるでしょ・・・
うつ病治療薬の誕生秘話「モノアミン説」とは?!
公開日:
がんや糖尿病などと並び、患者数が増えているうつ病。もはや現代病の1つといっても過言ではありません。発症機構にはまだ多くの謎が残されているものの、脳内でモノアミンが減ることがうつ病と関連するという、「モノアミン説」が提唱・・・
薬剤師と助産師の連携の可能性は?!
公開日:
他職種から薬剤師像を考えるシリーズ、今回は妊娠・出産のケアや分娩介助を行う助産師からみた薬剤師像です。助産師は看護師免許を取得した後に、女性のみが受験出来る資格です。(ちなみに近年、男性看護師にも門戸を開けてはどうかとい・・・
がんは根治の時代へ?!がん免疫療法最前線
公開日:
今や国民病とも言えるがんの治療法は日々進歩しています。「外科治療」、「放射線治療」、「抗がん剤治療」がいわゆる三大療法ですが、近年これらとは少し概念が異なる第四の治療法として、「免疫療法」が現場で導入されるようになって・・・
介護現場でも薬剤師が活躍! ―「介護支援専門員(ケアマネジャー)」資格取得のススメ
公開日:
スキルアップのための資格取得シリーズ、今回は「介護支援専門員(ケアマネジャー;以下、ケアマネ)」を紹介します。超高齢社会の中で、薬剤師にも介護分野の知識が求められてきています。国家資格ではなく都道府県が行う公的資格では・・・
セルフメディケーションの橋渡しへの第一歩!家庭に1個置いておきたい救急箱のススメ
公開日:
常備薬を入れる救急箱は、なにかあったときのために各家庭に1つ置いておきたいものです。しかしながら一般の方ではどんな薬を入れておけばいいか、また他にどんなものを入れておいたらいいか、なかなかわからないかもしれません。薬局・・・
強心剤ジギタリスにまつわるあれこれ
公開日:
強心剤といえばジギタリスが有名です。ハイリスク薬ではありますが、最近では血中濃度測定も可能になり、長期投与によって、より効率的に治療できるようになりました。実は、このジギタリスには面白いうんちくが隠れています。今回はこ・・・