薬剤師宮川の気になるコラム~薬に関する情報や気になる医療情報をご紹介

正しく理解してもらおう!おくすり手帳をすすめる際の工夫とは?!

服薬指導

お薬手帳の存在は大半の患者さんがご存知ですが、その意義は正しく理解されていません。背景には会計金額が高くなるといった誤解や、持参が面倒だと思われている問題があります。今回はおくすり手帳を患者さんに活用してもらうための工夫をお伝えします。 今回はそんなおくすり手帳を患者さんに説明する際の工夫をお伝えします。

虫刺され・虫よけ薬の選択法とは??

服薬指導

花火を見に行ったり、海水浴に行ったりと、外出する機会が増える夏。そんな中で気になるのが虫刺されです。今回は、虫刺され薬に関して、どういった症状の時にどの医薬品を利用すればよいのか、虫よけ薬に関して、気を付けるべきポイントについてお伝えします。

水虫のOTC薬に詳しくなろう!!

服薬指導

夏になると発症する人も多い水虫。どんな症状の水虫に、どのOTC医薬品を利用すればよいのでしょうか。今回は、水虫用のOTC医薬品を、クリーム、軟膏、液剤、スプレーのタイプ別に、また、その成分別に確認します。

「かかりつけ薬剤師制度」の現状とは?!

その他

2016年の診療報酬改定によって、かかりつけ薬剤師制度が正式に開始されました。今回は、実際にかかりつけ薬剤師として活躍される3名の薬剤師に、なろうと思ったきっかけや、かかりつけ薬剤師として働く中でのエピソードについてインタビューしました。

薬剤師 宮川

著者:宮川 隆

薬剤師ほか第一種放射線取扱主任者、甲種危険物取扱者、調理師など30以上の資格を保有。 現在は、国立大学法人東京科学大学 安全本部 放射線安全部門 特任准教授(湯島キャンパス 放射線取扱主任者) (国立大学法人東京大学医学部附属病院 届出研究員) (国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 客員研究員) (公益社団法人日本アイソトープ協会 講師)

ページの先頭へ