薬剤師宮川の気になるコラム~薬に関する情報や気になる医療情報をご紹介

テレビや雑誌に影響されている患者さんが来た!!どうする?!

スキルアップ

テレビや雑誌でエビデンスに乏しい薬についての特集が組まれることが多くなってきたように思います。こういったエビデンスに乏しい薬に関する問い合わせや相談などが寄せられた場合、薬剤師はどういった対応をしたらいいのでしょうか?今回は、その対応方法について考えます。

花粉症対策!OTC虎の巻!!

薬にまつわる話

充実したラインナップとなっている花粉症用のOTC医薬品。普段患者さんに薬を勧めたり相談にのったりするにもかかわらず、薬剤師が花粉症用のOTCを理解できていないことも少なくないと思います。今回は花粉症に使用できるOTCそれぞれの特徴の違いなどを復習してみましょう。

薬によるアレルギーについて復習しよう!!

疾患情報

アレルギー疾患が増えている昨今、アレルギー症状を抑えるための薬に、アレルギーを起こしてしまう方も少なくありません。医薬分業の中で、薬を患者さんに渡すのは薬剤師。薬剤師が薬のアレルギー対策の万全を期すために、今回は、薬アレルギーの対処法などを復習したいと思います。

監査の大切さを考え直してみよう!!

スキルアップ

世間を賑わせている薬に関する様々な事件。その中でも特に衝撃を受けたのは、C型肝炎治療薬「ハーボニー」の偽造品流通事件ではないでしょうか?今回はこの事件を振り返ることで、薬局での監査の大切さについて振り返ってみることにしましょう。

スパイスは身体に良い?ガーリックやセージに期待される効果とは?

飲食物にまつわる話

世界中の料理で幅広く使用されているスパイス。一般的には匂い消しや風味づけなどに使われることが多いですが、実は薬膳的な効果もあると考えられています。今回は、武政三男氏著の「スパイスの科学」(2015)を参考に、その期待される効果についてご紹介します。

お屠蘇とおせち料理のルーツとは?!

飲食物にまつわる話

日本の新年に昔から欠かすことができない、お屠蘇とおせち料理。実はただのお祝いのものではなく、健康にまつわる話が隠れており、薬剤師であれば知っておくべきルーツがあったのです。そんなお屠蘇とおせち料理の、現在でも理にかなっている古来の知恵をご紹介します。

イソジンの使用法の注意すべき点とは?!

薬にまつわる話

医療用医薬品としても、OTCとしても歴史がある、イソジン。うがい薬以外にも、実はいろいろと応用できることをご存じでしょうか。また、それに伴って様々な注意点もあります。今回は薬剤師として知っておきたい、イソジンの成分、特色、そして、正しい効能・効果、用法・用量をまとめてみました。

薬剤師に必要な性についての知識とは?!

疾患情報

性感染症が日本において、増加傾向にあります。一方で、性の話題はタブー視される風潮があり、正しい知識がなかなか広まりません。薬剤師であれば医療人として、日本で問題とされている性感染症と、その対策を正しく理解することを目指しましょう。

薬剤師 宮川

著者:宮川 隆

薬剤師ほか第一種放射線取扱主任者、甲種危険物取扱者、調理師など30以上の資格を保有。 現在は、国立大学法人東京科学大学 安全本部 放射線安全部門 特任准教授(湯島キャンパス 放射線取扱主任者) (国立大学法人東京大学医学部附属病院 届出研究員) (国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 客員研究員) (公益社団法人日本アイソトープ協会 講師)

ページの先頭へ