薬剤師宮川の気になるコラム~薬に関する情報や気になる医療情報をご紹介

「医療業界情報」の記事一覧(2 / 8ページ)

介護サービスの種類について復習してみよう!

その他

在宅医療業務に薬剤師が本格的に参画するようになり、介護サービスという言葉をよく耳にする方も多いと思います。介護サービスには医療とは違った複雑な仕組みがありよくわからないという方も少なくないでしょう。今回は介護サービスの種類について復習しましょう。

原子力時代の到来~内用療法の将来性と薬剤師の必要性~

放射線

原子力を安全に利用していくことに再度力を入れる方針であることを政府は発表しました。医療業界においても原子力・放射線をより利用していこうという流れになってきています。その代表に内用療法と呼ばれるものがあります。内用療法を円滑に行うためには、薬剤師の存在が不可欠です。薬剤師が飽和状態にあるといわれている中でも、内用療法は薬剤師が不足している分野の1つです。今回は内用療法についてみていきましょう。

認知症の早期発見が可能!?アミロイドPET検査における薬剤師の役割とは?

予防医学

超高齢社会に突入した日本において、認知症患者の増加が懸念されています。しかし医学も進歩もおり、より正確に認知症の早期発見が可能となる新しいPET検査が、まもなく保険適応されるといわれています。この検査では薬剤師も重要な役割を果たすので、今のうちからしっかりと知識をつけておくことが必要です。

カラーセラピーが持つ可能性とは?

その他

私たちは、日頃から無意識に様々な色から影響を受けていると思います。気分によって服の色を変えてみるという場面がその好例でしょう。実は、色は昔から療法としても使われています。今回はカラーセラピーと色の可能性について見ていきましょう。

多様化するたばこの特徴を知ろう!

その他

禁煙や分煙が社会的に進んできている中で、たばこ自体もかなり多様化してきています。今回は多様化しているたばこについてまとめていきましょう。筆者含めて喫煙しない方だと想像できないことかもしれませんが、喫煙者の患者さんと接する際や、禁煙指導の際には役に立つ知識になりうるので、しっかりと知っておきたいところです。

薬剤師 宮川

著者:宮川 隆

薬剤師ほか第一種放射線取扱主任者、甲種危険物取扱者、調理師など30以上の資格を保有。 現在は、国立大学法人東京科学大学 安全本部 放射線安全部門 特任准教授(湯島キャンパス 放射線取扱主任者) (国立大学法人東京大学医学部附属病院 届出研究員) (国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 客員研究員) (公益社団法人日本アイソトープ協会 講師)

ページの先頭へ