テレビや雑誌でエビデンスに乏しい薬についての特集が組まれることが多くなってきたように思います。こういったエビデンスに乏しい薬に関する問い合わせや相談などが寄せられた場合、薬剤師はどういった対応をしたらいいのでしょうか?今回は、その対応方法について考えます。
「キャリア」の記事一覧(3 / 5ページ)
監査の大切さを考え直してみよう!!
公開日:
世間を賑わせている薬に関する様々な事件。その中でも特に衝撃を受けたのは、C型肝炎治療薬「ハーボニー」の偽造品流通事件ではないでしょうか?今回はこの事件を振り返ることで、薬局での監査の大切さについて振り返ってみることにしましょう。
漢方薬・生薬認定薬剤師 取得方法やメリットとは?!
公開日:
専門性を今まで以上に求められるようになった薬剤師の世界。多数の専門薬剤師・認定薬剤師が存在する中で、薬局薬剤師やその他の職種にいる薬剤師でも取得可能である、漢方薬・生薬認定薬剤師の取得方法やメリットをご紹介します。
想像してみよう!薬剤師以外の道
公開日:
薬剤師免許取得者の就職先としては、病院、薬局、製薬企業、薬科大学教員、研究所などがまっさきに思い浮かぶ進路ではないでしょうか。実は、薬剤師というのは医療系職種の中でもかなり広い可能性が秘められており、いま挙げたような場・・・
介護現場でも薬剤師が活躍! ―「介護支援専門員(ケアマネジャー)」資格取得のススメ
公開日:
スキルアップのための資格取得シリーズ、今回は「介護支援専門員(ケアマネジャー;以下、ケアマネ)」を紹介します。超高齢社会の中で、薬剤師にも介護分野の知識が求められてきています。国家資格ではなく都道府県が行う公的資格では・・・
がん患者さんと薬剤師のコミュニケーションの心得とは?!
公開日:
日本は「がん大国」と言っても過言でないほど年々がん患者が増えています。生涯で2人に1人ががんに罹患し、3人に1人ががんで亡くなっています。そのため、抗がん剤の処方せんを受け取る薬剤師も増えてきたかもしれません。薬剤師は・・・
薬剤師が博士の学位を取る意味とは!?
公開日:
今回は趣向を少し変えて、資格ではなく、薬剤師が博士号を取得することの意義について紹介したいと思います。 医師においては、医師免許を取った後に医学博士を取得することは次第に普通になってきました。 医療の高度化の流れの中で、・・・
あの法律系難関資格が有利に取れる!?薬剤師が取りやすい資格「弁理士」編
公開日:
きたるべく薬剤師過剰時代に向けて、薬剤師免許以外の資格も取得し「ダブルライセンス」で乗りきるという選択肢もあります。 今回は、法律系資格の一つである特許庁管轄の国家資格で「弁理士法」に定められている「弁理士」をご紹介。 ・・・
意外と重要な資格!?「飼料製造管理者」編
公開日:
きたるべく薬剤師過剰時代に向けて、薬剤師免許以外の資格も取得し「ダブルライセンス」で乗りきるという選択肢もあります。 今回は、「飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律」に規定されている農林水産省管轄の国家資格「飼料・・・
薬剤師なら積極的に取るべき資格 「社会保険労務士」編
公開日:
きたるべく薬剤師過剰時代に向けて、薬剤師免許以外の資格も取得し「ダブルライセンス」で乗りきるという選択肢もあります。 今回は、社会保険労務士法に規定されている厚生労働省管轄の国家資格「社会保険労務士(以下、社労士)」をご・・・