今年はコロナ禍ということもあり、テレワーク、オンライン診療、書類の電子化などが一気に進んだ1年になりました。薬局業務も少しずつですが変化を余儀なくされていることを実感できたかと思います。これまで必要とされた知識に加え、新しい知識も身につけていかなければなりません。今回は、これからの時代に必要となる「医療×IT」について一緒に見ていきましょう。

元々医療業界はIT化の恩恵を受けやすい?

複雑な病態をいくつも抱える患者さんや高齢によって移動に困難を伴う患者さんの増加、生活習慣の多様化、今回のような新しいウイルスによるパンデミックなど、医療業界では以前からIT化を最も求められる分野の1つであるという側面がありました。

電子カルテや電子薬歴の登場でIT化の進展が見えてはいました。しかしながら、なかなか抜本的な転換点が見いだせなかったことも事実で、現にコロナ禍の直前の段階でも、カルテや薬歴といった記録を手書きで残すというところもまだまだ存在している状態でした。

今回のコロナ禍で、対面ではなくオンラインで予約・診療・服薬指導などを実施する必要に迫られたことによって、皮肉にも医療業界のIT化が一気に進められたと言えます。IT管理によって急速に発展しているゲノム医療で扱うようなビッグデータの管理も容易になり、検索も楽になるため、その恩恵は計り知れません。例えば、紙薬歴の時に、患者さんの過去の情報を探すのはかなり時間を要しましたが、IT管理によってボタン1つ使って数秒で可能になるということです。

メリットの反面で新しいデメリットも?

IT化によって新しい問題点も出てきました。IT化を進めるためのシステム導入に必要なのが、システム構築、システム管理、トラブルシューティング、セキュリティ対策です。

自社に合ったシステムの構築だけではなく、その管理や何か問題が起こった時のトラブルシューティング、問題を未然に防ぐためのセキュリティ対策が必要です。どれも外部業者に委託することもできますが、コストがかさむ上、万が一外部業者に問題があった場合などには、医療機関がダメージを被ることになってしまうので、自分たちでも最低限の知識を把握しておきたいものです。

これからはITの知識を持った医療関係者が重宝される!?

別の側面からも考えてみましょう。コロナ禍前には多くの外国人が日本に訪れていたことで、医療機関では英語や中国語などの外国語を流暢に話せる人材が重宝されていました。しかし現在、スマートフォンの翻訳機能やポケット翻訳機がかなり進化を遂げてきています。現に薬局にいらっしゃる外国人の患者さんが自分のスマートフォンに話しかけて日本語の意味を伝えてくれるという場面が増えています。そのためただ外国語を話せるという人材の必要性が相対的に薄れてくることが予想されます。むしろ、スマートフォンのアプリ機能に精通し、翻訳機能をさらに進化できるような改変を加えられる人材や、さらに正確性の高い翻訳機を開発できる人材のほうが重宝されるようになるかもしれません。

つまり、前述したシステムやセキュリティなどの側面に加え、こういった側面からも今後IT人材が必要になってくると考えられます。もちろん、医療の知識とITの知識の両方を兼ね備えた人材はかなり不足しているので、ITの必要性が増してくると予想されていることも重なり、今後有利になると思います。

医療×IT人材になるためには?

日本の学校教育の中でプログラミングが必須になったことからもわかるように、これから薬剤師を含めた医療関係者は、プログラミングや人工知能構築プロセスの知識(機械学習など)を身につけるのが良いと思われます。もちろん、プロのITエンジニアになる訳ではないので、少しずつ簡単なことから勉強していけば良いでしょう。最近では、簡単に一から学ぶことができる漫画や基本書も売っていますので、これらから手に取るととっつきやすいと思います。

また、数あるプログラミング言語の中でも、例えばPythonのような比較的簡単に扱える言語もありますので、以前よりは素人でも学びやすい環境になってきました。プログラミングスクールもいくつもあり、その多くがオンラインなので空き時間にでも勉強することが可能です。

システム構築やセキュリティについての知識を身につけるためにはIT系の国家資格を取得するという方法もあります。もちろん、エンジニアになる訳ではないので、高度なものではなく、ITパスポート、情報セキュリティマネジメントあたりの比較的容易なもので十分だと思います。
興味のある方は、ぜひ医療業界の次世代を担う医療×IT人材を目指してみてください。

リクナビ薬剤師では働く薬剤師さんを応援しています。転職についてお悩みの方はこちらのフォームよりご相談ください。