薬剤師宮川の気になるコラム~薬に関する情報や気になる医療情報をご紹介

「医療業界情報」の記事一覧(7 / 8ページ)

骨粗鬆症にまつわる話題

疾患情報

10月8日は「運動器の10年・骨と関節の日」、10月10日は「転倒予防の日」です。骨の記念日にちなんで、「Nature Chemical Biology」に掲載された大阪大学の研究の話題と、栄養学的に考える骨粗鬆症の予防法についてご紹介します。

がんは根治の時代へ?!がん免疫療法最前線

先進医療

 今や国民病とも言えるがんの治療法は日々進歩しています。「外科治療」、「放射線治療」、「抗がん剤治療」がいわゆる三大療法ですが、近年これらとは少し概念が異なる第四の治療法として、「免疫療法」が現場で導入されるようになって・・・

こんなにすごい微生物応用最前線!!

先進医療

 微生物の働き、と聞くと、薬剤師の皆さんは何を思い浮かべますか?微生物は人にとって有益なものもいれば、悪さをするものもいます。良い微生物を増やすためにビオフェルミンなどの乳酸菌の整腸剤を調剤したかと思えば、悪い微生物を殺・・・

がんにおける代替医療最前線

疾患情報

がん治療においては、外科治療、放射線治療、薬物治療が3大治療(標準治療)と呼ばれているメジャーな方法です。 それらとはまったく別枠でサプリメントなどを利用した代替医療というものが存在します。 きちんとしたエビデンスが蓄積・・・

予防接種について知っておこう!

予防医学

色々な感染症が話題となっている昨今、予防接種の種類も増加しています。 予防接種も異物を体内に投与するという意味では、医薬品の投与と同じ側面を持っています。 海外では薬剤師が予防接種を行う国もあります。 将来的には、日本に・・・

がん治療で大注目!漢方薬を使う動きが加速中

疾患情報

痛みを抑えたり、また咳を止めたりといったように、今出ている症状をひとまず抑えるために薬を使用するのが西洋医学です。 これと異なり、体質自体の改善を目指すことが多いのが漢方医学です。 そのため、同じ症状でも人によって使う漢・・・

薬剤師 宮川

著者:宮川 隆

薬剤師ほか第一種放射線取扱主任者、甲種危険物取扱者、調理師など30以上の資格を保有。 現在は、国立大学法人東京科学大学 安全本部 放射線安全部門 特任准教授(湯島キャンパス 放射線取扱主任者) (国立大学法人東京大学医学部附属病院 届出研究員) (国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 客員研究員) (公益社団法人日本アイソトープ協会 講師)

ページの先頭へ