薬剤師宮川の気になるコラム~薬に関する情報や気になる医療情報をご紹介

ドーピング活動における薬剤師の重要性とは?

資格:医療分野

あらゆるスポーツに関して誰もが気軽に参加が可能であり、かつ誰でも手軽に観覧できる時代になりました。それに伴い、ドーピングに関する事例も未だに後を絶たないという現状です。より盛り上げたいと焦ってしまいドーピングに手を染めてしまう事例から、意図せず服用していたサプリメントの中に入っていた成分がドーピングになってしまうといった事例など多岐にわたります。 ドーピングの事例に関してはテレビドラマでも題材として取り上げられました(TBSテレビ『オールドルーキー』)。ドーピングはアスリート自身の人生を変えるだけでなく、スポーツの存在意義自体を脅かすことなので、その防止はかなり大事といえます。そうした中で、薬剤師の関与の必要性が増しています。今回はドーピング活動に薬剤師がどのように関与していけるか考えてみましょう。

東京科学大学誕生が薬剤師に影響する可能性とは?

その他

メディア等ですでに報道されている通り、日本を代表する大きな国立大学である東京工業大学と東京医科歯科大学の両校が歴史的合併を行って、新しい理系総合国立大学である東京科学大学(略称はScience Tokyo)が誕生しました。理工系の大手大学と医歯学系の大手大学が合併したということで注目されています。筆者はまさにこの合併業務を担当しました。実はこの誕生劇が薬剤師にも波及する可能性が高いのです。今回は東京科学大学誕生と薬剤師との関係について見ていきましょう。

管理薬剤師の仕事内容とは?

スキルアップ

薬剤師としての1つのキャリア通過点目標が管理薬剤師の方は少なくないと思います。管理職の薬剤師版とも言えますが、実際の仕事内容に関しては、薬剤師や薬学生であっても全体を把握できていない方もいらっしゃいます。今回は管理薬剤師について見ていきましょう。

糖尿病でも食べられるスイーツとは?

飲食物にまつわる話

現代における国民病と言っても過言でない糖尿病、患者数も年々増加傾向にあります。薬剤師として糖尿病の方から相談されることも多いでしょう。糖尿病に罹患すると、食事制限が厳しくかかり、食べられるものや量がかなり減ってきます。普通の食事ならともかく、スイーツなんてもってのほかと考えがちです。しかし糖尿病の方でもスイーツを食べられる場合があります。今回はこちらを紹介していきます。

小型原子炉が変える医療の未来とは?

その他

カーボンニュートラル、SDGs、地球温暖化防止などが叫ばれる中、CO2を出さない原子力発電の重要性が増してきています。原子力を活用しつつ、原子爆弾・原発事故の悲惨な歴史を繰り返さないという取り組みも行われています。そのような中、「小型原子炉(small modular reactor; SMR)」が注目されています。今回は小型原子炉と医療の未来について考えていきましょう。

最近話題の零売薬局とは?

薬にまつわる話

医薬品を売る場として、調剤薬局、ドラッグストアに続く第三の場所と言っても過言ではない「零売薬局」というスタイル。近年全国的にもさまざまな場所で見かけるようになりました。今回は零売薬局について復習しましょう。

薬剤師 宮川

著者:宮川 隆

薬剤師ほか第一種放射線取扱主任者、甲種危険物取扱者、調理師など30以上の資格を保有。 現在は、国立大学法人東京科学大学 安全本部 放射線安全部門 特任准教授(湯島キャンパス 放射線取扱主任者) (国立大学法人東京大学医学部附属病院 届出研究員) (国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 客員研究員) (公益社団法人日本アイソトープ協会 講師)

ページの先頭へ