忘年会や新年会などが続いて、何かと外食の機会が多い年末年始。気温が低いことも合わさり、胃腸に負担をかけやすい時期でもあります。仕事終わりには病院やクリニックは開いていないため、OTCで済まそうという方も多いかと思います。暴飲暴食しがちなこの時期に、OTC胃腸薬について確認してみましょう。

胃腸の不快感にはどういったものがある?!

胃と腸に分けて症状を考えることが基本です。
まず胃の不快感に注目してみましょう。胃の不快感は具体的には胃痛、胸焼け、胃もたれ、むかつきなどといったものです。ストレスや暴飲暴食により胃酸が過剰になることが原因で起こります。また消化がうまくいかずに気持ち悪くなるといった症状や、胃自体が異常に緊張をして起こる胃の痙攣が原因で、不快感をもよおすこともあります。さらに暴飲暴食を繰り返すことで、胃自体が弱ってしまい、その結果、食事していないのに胃もたれや吐き気があるといった症状も起こります。
続いて腸をみてみましょう。暴飲暴食の次の日はお腹を下してしまう方も多いと思います。下痢は異物を排除する反応なので、単純に止めればいいという訳ではないことがポイントです。
これらのような症状の際にはOTC胃腸薬での対処が可能です。しかし、逆流性食道炎症状や胃痛があるときに咳をしたら出血した場合、また腸の不快感後に血便が出た場合などには、OTCで対処しようとはせず、受診をすすめることが求められます。

胃腸の症状から探る対処法とは?!

胃腸の状態によって、下記のような対処法が考えられます。

  • 胃酸が過剰である→ (1)胃酸の分泌を止める (2)胃酸を中和する
  • 胃粘膜が壊される→ (3)壊れた胃粘膜を修復する
  • 胃の痙攣がある→(4)胃腸の緊張を緩和する
  • 暴飲暴食後に苦しい感じがある→ (5)消化を助ける
  • 下痢がある→(6)整腸作用により自然と下痢を改善する

あくまで目安ですが、多忙や睡眠不足といったストレスがかかっていると感じているときに胃痛がある方には(4)胃腸の緊張を緩和する 対応が考えられます。暴飲暴食後の苦しさがあれば真っ先に(5)消化を助ける 対応をし、その後にまだ胃痛があるなどなら(2)胃酸を中和する →(1)胃酸の分泌を止める の順が良いでしょう。食べ過ぎて胃の中に食物が残っている状態でいきなり胃酸を中和したり止めたりすると、消化自体が進まなくなり、結果として胃の不快感が長引いてしまうことがあります。まずは内容物を消化しきることがおすすめです。逆の、空腹時に胃痛があるといった状態でも、(2)胃酸を中和する →(1)胃酸の分泌を止める で対処すると良いでしょう。 (2)→(1)の順で対応するのは、(2)胃酸を中和する 薬のほうがより即効性が期待できることと、昔から広く使われており、服薬経験がある方が多いということが理由です。患者さん側から症状を強く抑えたいとの要望があるとか、これまで(2)の薬が明らかに効かなかった、すでに病院から強めの胃酸分泌抑制の薬をもらっているという場合などには、(1)胃酸の分泌を止める 薬をおすすめして良いかもしれません。ただ、胃酸分泌を直接止めるというのは、消化不良を起こすといったリスクもあるため、患者さんには漫然とした使用の注意をきちんとしましょう
また、腸・下痢に対しては、無理に止めるのではなく、先述したように、下痢は異物を排除する反応なので、(6)整腸作用により自然と改善させる方が良いでしょう。

具体的なOTC胃腸薬とは??

(1)胃酸の分泌を止めるために、まず、胃酸分泌のメカニズムを考えます。メカニズムは、H2受容体を介する胃酸分泌、M1受容体を介する胃酸分泌の2つに分けられます。H2受容体を介する胃酸分泌はヒスタミンが受容体に結合することによるので、胃酸の分泌を止めるためにH2ブロッカーを配合したものを使います。代表的なOTCはガスター10®などです。M1受容体を介する胃酸分泌はムスカリンによるもので、M1ブロッカーを配合したものを使い、代表的なものにガストール®があります。

(2)胃酸の中和に効果があるOTCとしては、制酸作用がある酸化マグネシウムや炭酸水素ナトリウムなどを含んでいる、サクロン®Sなどがそれにあたります。

(3)壊れた胃粘膜を修復するには、セルベール®などがあります。セルベール®は医療用のセルベックスと同様に、胃粘液の分泌を増加させるテプレノンが主成分となっています。昔から使われている成分であるので、患者さんが安心感を覚えることも多いでしょう。

(4)胃腸の緊張を緩和するOTCには、ブスコパン®A錠などがあります。ブチルスコポラミン臭化物によって、副交感神経を抑制し自律神経のバランスをとることで痙攣を止めるといった作用があります。

(5)消化を助けるものとしては消化酵素や脂肪の消化を助けるウルソデオキシコール酸を含んだ、ハイウルソ®顆粒などがあります。

最後に、(6)整腸作用により自然と下痢を改善するものとしては、腸内細菌活性化により自然と整腸作用を発揮する新ビオフェルミン®Sなどが代表的なものです。生きている乳酸菌摂取はもちろん死んでいる乳酸菌の摂取でも腸内細菌活性化には効果があるとのエビデンスも出てきています。ヨーグルトなど生きている乳酸菌しか意味ないのではないかと考えている方にはそういった説明も加えると良いと思います。

一般の方の中には胃腸薬とひとくくりに考えてしまい、どれも同じだと、症状に合っていないOTCを購入する方もいます。そんなときに、薬剤師であれば正しい選択のお手伝いを的確できるようになりましょう。