薬剤師宮川の気になるコラム~薬に関する情報や気になる医療情報をご紹介

「医療業界情報」の記事一覧

最近話題となっているPHRとは?!

その他

個人レベルでいろいろな情報を管理できるようになってきた昨今、医療業界においてもPHRという概念が話題となっています。薬剤師としてもきちんと把握しておきたいところです。今回はPHRについて見ていきましょう。

薬薬連携の新たな形態とは?

その他

医療の多様化がさらにスピードを上げている昨今、他職種連携の重要性が以前よりも増していると言われています。しかしながら、こういう時代だからこそ、最も大事なのは実は病院薬剤師と薬局薬剤師との連携である「薬薬連携」であると考えます。今回は薬薬連携について見ていきましょう。

東京科学大学誕生が薬剤師に影響する可能性とは?

その他

メディア等ですでに報道されている通り、日本を代表する大きな国立大学である東京工業大学と東京医科歯科大学の両校が歴史的合併を行って、新しい理系総合国立大学である東京科学大学(略称はScience Tokyo)が誕生しました。理工系の大手大学と医歯学系の大手大学が合併したということで注目されています。筆者はまさにこの合併業務を担当しました。実はこの誕生劇が薬剤師にも波及する可能性が高いのです。今回は東京科学大学誕生と薬剤師との関係について見ていきましょう。

小型原子炉が変える医療の未来とは?

その他

カーボンニュートラル、SDGs、地球温暖化防止などが叫ばれる中、CO2を出さない原子力発電の重要性が増してきています。原子力を活用しつつ、原子爆弾・原発事故の悲惨な歴史を繰り返さないという取り組みも行われています。そのような中、「小型原子炉(small modular reactor; SMR)」が注目されています。今回は小型原子炉と医療の未来について考えていきましょう。

気をつけたい吐き気とは

疾患情報

食べ過ぎたわけでもないのに吐き気がする場合もあるかと思いますが、吐き気は軽視できないものもあるのです。今回は吐き気について見ていきたいと思います。

最近流行りのCBDの効果とは?

先進医療

最近巷でよく目にするのがCBD関連商品です。CBD関連商品を扱っているクリニックや薬局も増えてきましたが、医療関係者でもよく知らない人が少なくないと思います。今回はCBDについて見ていきましょう。

薬剤師 宮川

著者:宮川 隆

薬剤師ほか第一種放射線取扱主任者、甲種危険物取扱者、調理師など30以上の資格を保有。 現在は、国立大学法人東京科学大学 安全本部 放射線安全部門 特任准教授(湯島キャンパス 放射線取扱主任者) (国立大学法人東京大学医学部附属病院 届出研究員) (国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 客員研究員) (公益社団法人日本アイソトープ協会 講師)

ページの先頭へ