-
パート・アルバイト|調剤薬局 JOBナンバー:JOB543782
成長意欲のある方、未経験でも大歓迎!転勤リスクの心配はありません!とっても便利なマイカー通勤!《熊本市中央区》 詳細を見る
店舗名(企業名)********** (企業名は非公開)勤務地
最寄り駅熊本県熊本市中央区
阿蘇高原線 新水前寺駅 徒歩13分給与時給2000〜2300円開局時間09:00〜18:00休日有給休暇の付与について:法定通り企業特徴 九州エリアに70店舗ほどを展開している企業です。 残業が少なく働きやすい職場なので、離職率も低く、長く勤められる方がほとんどです。 研修や教育においても、新人研修、階層別研修、店舗内勉強会、薬剤師会主催勉強会、e-ラーニングでの資格取得支援などがありますので、スキルアップが図れるほか、調剤未経験の方でも学べる環境が整備されています。 また、施設をメインとした在宅医療も行っており、漢方の取り扱いがある店舗もありますので、幅広い知識が身に付けられます。
- 転勤なし
- 未経験者OK
- 自動車通勤可
※応募状況によって募集終了の場合もございます。何卒ご了承ください。
-
正社員|調剤薬局 JOBナンバー:JOB024121店舗名(企業名)新生堂薬局 国府店(株式会社新生堂薬局)勤務地
最寄り駅熊本県熊本市中央区
阿蘇高原線 新水前寺駅 徒歩13分給与年収420〜650万円開局時間09:00〜18:00休日年間休日112日
年間休日:89~112日(店舗により変動あり)企業特徴 九州エリアに70店舗ほどを展開している企業です。 残業が少なく働きやすい職場なので、離職率も低く、長く勤められる方がほとんどです。 研修や教育においても、新人研修、階層別研修、店舗内勉強会、薬剤師会主催勉強会、e-ラーニングでの資格取得支援などがありますので、スキルアップが図れるほか、調剤未経験の方でも学べる環境が整備されています。 また、施設をメインとした在宅医療も行っており、漢方の取り扱いがある店舗もありますので、幅広い知識が身に付けられます。
- 高額給与
- 住宅手当・支援
- 転勤なし
- 未経験者OK
- 自動車通勤可
※応募状況によって募集終了の場合もございます。何卒ご了承ください。
-
正社員|調剤薬局 JOBナンバー:JOB487760店舗名(企業名)グリーン薬局黒髪店(株式会社マリーングループホールディングス)勤務地
最寄り駅熊本県熊本市中央区
阿蘇高原線 東海学園前駅 徒歩19分給与年収420〜650万円開局時間09:00〜18:00休日年間休日120日
・結婚休暇7日間・冠婚葬祭による特別有給休暇企業特徴 関西を中心に80店舗以上を展開している薬局です。 店舗も多いですが、とても風通しがよく、広く現場の声を聞き入れる社風です。 入社1年以内に研修センターの立ち上げを任されたり、新しい店舗の立ち上げにも携わったり、どんどんキャリアアップができる環境となっています。他の薬局との掛け持ちを希望すれば、他科処方にも触れることができます。 中途採用の方も多いですが、定期的に親睦会も実施しているので他店舗との交流も盛んです。
- 高額給与
- 年間休日120日以上
- 住宅手当・支援
- 転勤なし
- 未経験者OK
- 自動車通勤可
※応募状況によって募集終了の場合もございます。何卒ご了承ください。
-
正社員|調剤薬局 JOBナンバー:JOB315846
クオール薬局 熊本中央店(東海学園前駅から徒歩10分) 詳細を見る
店舗名(企業名)クオール薬局 熊本中央店(クオール株式会社)勤務地
最寄り駅熊本県熊本市中央区
阿蘇高原線 東海学園前駅 徒歩10分給与年収400〜550万円開局時間09:00〜18:00休日年間休日122日
年間休日は暦の関係により毎年数日前後いたします企業特徴 日本全国に約500店舗(2014年9月現在)の調剤薬局を展開しています。店舗展開の基本は、処方元医療機関とのマンツーマンの出店です。診療科目や地域性に合わせた店舗づくりを行っているため、総合病院から地域のクリニックまで、さまざまな規模の医療機関と連携して出店しています。さらに、最新の調剤機器やシステム、スピーチプライバシーに配慮した投薬カウンターの導入による、きめこまやかな医療サービスと正確な服薬指導は、患者さまはもちろん、薬剤師からも働きやすいと好評です。2009年6月に改正薬事法が施行されてからは、コンビニエンスストアとの融合や駅構内への出店など、患者さまが気軽に立ち寄れる新型店舗も開発しています。
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 駅が近い
- 自動車通勤可
※応募状況によって募集終了の場合もございます。何卒ご了承ください。
希少な好条件急募求人です! 募集人員数が少ないため、お問い合わせはお早めに!
熊本市中央区とは>熊本市の中央部に位置し、東西南北の4区に囲まれています。西部には熊本城があります。かつて熊本城は「銀杏城」と呼ばれていてその由来になっているのは、城内に築城時に加藤清正がこの銀杏を植えたことだそうです。東洋医学では銀杏を加熱調理したものを少量ずつ食べると肺を丈夫にし、鎮咳去痰、滋養強壮の効能があるといわれています。また、中国漢方では、斂肺益気、止咳平喘の働きがあるとされ、定喘湯という銀杏が主成分の喘息に使う本格的な漢方薬もあります。